2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 永遠のテーマ!実生栽培をやるときにラップをかけた方が良いのかどうか 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生栽培を始めるときに、容器にラップをかけた方が良いのか否かについてビザプラ研究室なりの考えをまとめていこうと思います! 個人的な経験で言いますと、ラップをかけた方が良 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 oteroi 雑記 【Cephalotus follicularis】セファロタス(フクロユキノシタ)の温度による葉っぱのつけかたの違いについて 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前のイベントにて新しくセファロタスを購入したのですが、もともと持っていたセファロタスと生育の違いがあったのでまとめようと思います! まずこちらがもともと我が家にいたセファロ […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア 蘭と珍奇植物の祭典!春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきました! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は2024年 4/11~4/14に開催された春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきたのでレポを書いていこうと思います! 会場は池袋のサンシャインシティ内にあ […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 oteroi ムジナモ 1から作る!ムジナモ用ビオトープ② ~微生物の投入編~ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は前回に引き続き、ムジナモ専用のビオトープを作っていきます。 ↓前回の記事↓https://oteroisecretbase.com/2024/02/24/%ef%bc% […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ムジナモ 1から作る!ムジナモ用ビオトープ~ベースの水作り編~ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!本ブログではムジナモという水生食虫植物を小さなプラケースで育てているのですが、手狭になってきたので新しく専用のビオトープを作ることにしました! 材料紹介 ということで今回用意 […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 食虫植物 【Nepenthes】ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培記録!5種類の実生に挑戦 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今まで気になってはいたものの、挑戦したことがなかった食虫植物ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培の記録をまとめていきます! 食虫植物は株分けで増やしているイメージがあっ […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 oteroi ムジナモ 【Aldrovanda vesiculosa】ムジナモの栽培記録② 皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 以前冬芽の状態で購入してきたムジナモに変化があったのでまとめていきます。 ↓前回の記事↓ ムジナモは引き続き温室でミニミニビオトープごと管理しています。 1 […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ムジナモ 【Aldrovanda vesiculosa】ムジナモの栽培に挑戦① 皆様こんにちは。ビザプラ研究室管理人のオテロイです。今回なんと前々から欲しいと思っていた植物が手に入ったので急遽記事を書いております。その名も【ムジナモ】世にも珍しい水生食虫食物です。このムジナモなのですが現在埼玉県の羽 […]