コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

育て方

  1. HOME
  2. 育て方
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室の苦手植物!ビカクシダの栽培に挑戦

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はビザプラ研究室的に苦手と感じている植物についてまとめていこうと思います。 ビザプラ研究室が苦手としている植物とはズバリ、ビカクシダです。苦手と言っても見た目が云々等で […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium】パキポディウムの発芽条件とは?

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムなどで人気の塊根植物の種まきシーズンがやってきたということで、これから種まきをする方の為にパキポディウムの発芽条件をビザプラ研究室なりにまとめてみました […]

2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

永遠のテーマ!実生栽培をやるときにラップをかけた方が良いのかどうか

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生栽培を始めるときに、容器にラップをかけた方が良いのか否かについてビザプラ研究室なりの考えをまとめていこうと思います! 個人的な経験で言いますと、ラップをかけた方が良 […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 oteroi 雑記

【Cephalotus follicularis】セファロタス(フクロユキノシタ)の温度による葉っぱのつけかたの違いについて

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前のイベントにて新しくセファロタスを購入したのですが、もともと持っていたセファロタスと生育の違いがあったのでまとめようと思います! まずこちらがもともと我が家にいたセファロ […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

蘭と珍奇植物の祭典!春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきました!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は2024年 4/11~4/14に開催された春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきたのでレポを書いていこうと思います! 会場は池袋のサンシャインシティ内にあ […]

2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

【Dorstenia gigas】ドルステニア・ギガスの挿し木栽培⑤

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!前回まででひと段落したドルステニア・ギガスの挿し木栽培のその後についてまとめていきます。              ↓前回の記事↓ その後4本のギガスが生き残ったのですが、そ […]

2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

【Dorstenia gigas】 ドルステニア ギガスの実生栽培の記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ようやく気温も10℃を超える暖かさとなったので、以前購入したドルステニア ギガスの種を使って実生栽培についてまとめていこうと思います。 植え込み準備 まずは植え込みの準備です […]

2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

【Dorstenia sp.】ドルステニア ハイブリッドの採種!自家栽培への第一歩

皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 前回サボテン・多肉植物のビッグバザールにて購入してきたドルステニア ハイブリッドにもう少しで種が取れそうな花がついていたので、採種するまでの記録をまとめていこうと思います […]

2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 oteroi ムジナモ

1から作る!ムジナモ用ビオトープ② ~微生物の投入編~

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は前回に引き続き、ムジナモ専用のビオトープを作っていきます。 ↓前回の記事↓https://oteroisecretbase.com/2024/02/24/%ef%bc% […]

2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ムジナモ

1から作る!ムジナモ用ビオトープ~ベースの水作り編~

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!本ブログではムジナモという水生食虫植物を小さなプラケースで育てているのですが、手狭になってきたので新しく専用のビオトープを作ることにしました! 材料紹介 ということで今回用意 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!

2025年7月13日

【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について

2025年7月4日

佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島

2025年6月30日

【Pachypodium ambongense】パキポディウム アンボンゲンセの実生栽培について①

2025年6月22日

溜まってしまっていた作業の消化!ビザプラ研究室の作業日誌

2025年6月7日

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について②

2025年6月1日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について③

2025年5月25日

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①

2025年5月18日

【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究

2025年5月11日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②

2025年5月4日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!
  • 【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について
  • 佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島
  • 【Pachypodium ambongense】パキポディウム アンボンゲンセの実生栽培について①
  • 溜まってしまっていた作業の消化!ビザプラ研究室の作業日誌

最近のコメント

  1. 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について① に 【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  2. 【Pachypodium ambongense】パキポディウム アンボンゲンセの実生栽培について① に 佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島 | ビザプラ研究室 より
  3. 購入前の参考に!パキポディウム大辞典! に 【Pachypodium ambongense】パキポディウム アンボンゲンセの実生栽培について① | ビザプラ研究室 より
  4. 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について① に 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  5. 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について③ に 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP