コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

種

  1. HOME
  2. 種
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム ウィンゾリー(Pachypodium baronii var.windsorii)の実生栽培についてまとめていきます!ウィンゾリーの実生は自分も初めて […]

2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 oteroi パキポディウム

春の準備!ビザプラ研究室の経過報告

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 最近関東でも雪予報が出るなど植物を栽培するのが厳しい日々が続きましたが、ようやく来週から15℃を超える気温になるということで今回は今年の春先の準備と集めた種をまとめたいと思 […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]

2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi サボテン

【Copiapoa cinerea】コピアボアの実生栽培の記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!先日、灰白色の樹皮に黒いトゲが特徴的な南米サボテンの王様コピアボアの種子が手に入れることが出来ましたので、実生栽培の記録をここにまとめたいと思います。 下準備 まず発芽を良く […]

2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!いつも利用しているSeed stockさんに塊根植物の王様パキプスの種子が入荷したと通知が来たので、さっそく購入して実生栽培に挑戦することにしました! 種の用意 実はパキプス […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium】パキポディウムの発芽条件とは?

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムなどで人気の塊根植物の種まきシーズンがやってきたということで、これから種まきをする方の為にパキポディウムの発芽条件をビザプラ研究室なりにまとめてみました […]

2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

永遠のテーマ!実生栽培をやるときにラップをかけた方が良いのかどうか

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生栽培を始めるときに、容器にラップをかけた方が良いのか否かについてビザプラ研究室なりの考えをまとめていこうと思います! 個人的な経験で言いますと、ラップをかけた方が良 […]

2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

【Dorstenia sp.】ドルステニア ハイブリッドの採種!自家栽培への第一歩

皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 前回サボテン・多肉植物のビッグバザールにて購入してきたドルステニア ハイブリッドにもう少しで種が取れそうな花がついていたので、採種するまでの記録をまとめていこうと思います […]

2024年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 oteroi 雑記

春に向けての準備!ビザプラ研究室の種子の選別

皆様こんにちは、ビザプラ研究室のオテロイです!ただいまビザプラ研究室では春の種まきに向けての種子の選別作業をしています。種子の販売サイトで買ったときに付いてきたサンプル種子、友人や仕事の関係でもらった珍しい種、道の駅や観 […]

最近の投稿

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①

2025年5月18日

【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究

2025年5月11日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②

2025年5月4日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①

2025年4月29日

春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

2025年4月20日

珍奇植物を外に出すのはいつ?気温を含めて具体的に解説!

2025年4月14日

セファロタスとハエトリグサの雑記

2025年3月29日

【Aldrovanda vesiculosa】 ムジナモ繁殖用ビオトープ建設!

2025年3月23日

熱帯植物崩壊!思ってたよりも寒い3月のビザプラ研究室日誌

2025年3月16日

春の準備!ビザプラ研究室の経過報告

2025年3月8日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①
  • 【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①
  • 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

最近のコメント

  1. セファロタスとハエトリグサの雑記 に Learning より
  2. 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について① に 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  4. 購入前の参考に!パキポディウム大辞典! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  5. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP