2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 緊急冬支度!ビザプラ研究室の冬対策2024 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 10月3日から降り続いた雨で気温が一気に5℃以上下がり、夜は20℃を下回る日々が突然やってきました!急に来た冬気味の秋にビザプラ研究室では大慌てで大寒さ対策を始めています。 […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 oteroi 雑記 秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきた!レポ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 本日は関東の植物即売会イベント、秋のオーキッド&ボカニカルフェアに行ってきました!今回の会場も前回と同じ池袋サンシャインでの開催でございました。 会場に入るとすごい数の胡蝶 […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 【Aglaonema pictum】 アグラオネマ・ピクタム・トリカラーの株分けと増やし方 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は5月頃に購入していたアグラオネマ・ピクタム・トリカラーの株分けをしていきます! 5月頃に購入してきて、株を増やすために茎(ツル)の部分を水苔でくるんで根っこが生えるの […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 oteroi 雑記 費用と戦え!!ビザプラ研究室流 珍奇植物栽培の節約術 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 植物は育てるうえで、日々必要となる水の水道代や室内で植物を育てる際の植物用ライトの電気代などの諸費用がかさみます。しかし!費用が掛かるからと言って水とライトをケチるとそもそ […]
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 oteroi 雑記 【Cephalotus follicularis】セファロタス (フクロユキノシタ)の植え替え・盆栽仕立て 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ここ数日のお盆休みを挟みまして、今回から投稿を再開します! さて、お盆休みで出かけている間に以前購入した食虫植物のセファロタス(フクロユキノシタ)とハエトリソウが鉢いっぱいに […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 oteroi 雑記 夏の大型イベント!幕張レプタイルズワールド プランツワールドに行ってきたレポ! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!先日幕張メッセにて、爬虫類の即売会イベントである幕張レプタイルズワールドと植物の即売会イベントである幕張プランツワールドの二つのイベントが同時開催しておりましたので行ってまい […]
2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 oteroi アガベ ビザプラ研究室の植物生産状況!塊根植物の栽培大幅拡大中! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!夏になりそろそろ今年の種まきも終わりを迎える季節となってきたので、現在の実生栽培の生産状況について雑記にまとめていこうと思います! ということでまずはアデニウム ・ラシニー・ […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!いつも利用しているSeed stockさんに塊根植物の王様パキプスの種子が入荷したと通知が来たので、さっそく購入して実生栽培に挑戦することにしました! 種の用意 実はパキプス […]
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 oteroi 雑記 植物用ライトの使いどころ!太陽光の違い 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです。今回は太陽光ではなく植物用ライトを使う意味とは何なのか、太陽光とはどう違うのかをビザプラ研究室なりにまとめていきます! 太陽光とはどう違うのか 植物用ライトと太陽光の違いとし […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi アデニウム ビザプラ研究室夏の種まき!パキポディウムとアデニウム大量購入 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!30℃を超える季節となってもう実生の温度に気を遣うことがなくなり、ビザプラ研究室の夏の種まき祭りを開始することにいたしました!!🌱 種子は毎度お世話になってい […]