セファロタスとハエトリグサの雑記
皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!
ちょっと気温は上がったものの、まだ実生をやるには寒いというなんとも言えない気温でレア種の種まきが出来ず、レポートをまとめれなくて困ってます…
なので今回は今の気温から世話ができる食虫植物の様子を見ていこうと思います。
現状確認

去年作ったセファロタスの盆栽仕立て。
去年は水苔を敷いてその上にセファロタスとコケをポン置きした感じでしたが、
良い感じにコケが繁茂して盆栽として仕上がってきました!
セファロタスの栽培のやり方・増やし方は丸1年で分かってきたので、今年はガンガン増やしていけたらいいなと思っています。
余力でビカクシダみたいな板付を作ってみても面白いかな~と考えています。

そしてなぜか冬の間にめちゃくちゃ増えたハエトリグサ。
去年ホームセンターでレアなものがないか探し回っていた時に買っていたのを夏株分けしていたのですが、冬の間になぜかまた増えました…本当になぜ…?
正直無限に増えているのでこちらも板付とか盆栽を作るのに回したり、販売したいと思います。
ビザプラ研究室では去年から上記2種の食虫植物の栽培を始めて、あれやこれや用土など試してきたのですが、育ち具合がどうかとかはともかく今のところ水苔が管理は楽だな~と感じています。
今まで珍奇植物の土ばっかり作ってきていたので、そのうち食虫植物の用土の研究もしたいなと思います。
やはり育つのはもちろん、管理が楽にならないと使えないのでその辺が解決できるものを作れたらいいな~と思います。
それではまた!来週は種まきできてるといいな~