2025冬支度パート②!植物用ライト増設

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!

前回は急に冷え込んだので急遽植物棚の前に植物を置くための専用スペースを作りました!

あとは植物を整理しつつ、本格的な植物用ライトを設置すれば完成というところで前回は終わりましたので、今回は設置して完成までやっていこうと思います!

今回購入したライトはこちら!

BRIM (ブリム) 24W!!

ネットで3000円ほどで手に入った格安ライト!値段的に波長やらなんやらがちゃんと出るか気になりましたが、24Wの植物用ライトを3000円で手に入れられるのは爆アドなので購入しちゃいました!

おお、それっぽい
今まで家だとLEDテープや激安の中華性パネルライトで育ててきたのでどんな感じなのか楽しみです!

とりあえず設置

植物用ライトのちゃんとしたスタンドは高かったので、とりあえず持っていたE26口金の爬虫類用クリップライトを使いつつ、今ある植物棚の上部分に設置します。SDGSですね。

早速点灯!

明るっっっ!!!!!!!!!!!!

ライトから下まで約150cmほどあるのですが、下の方まで余裕で照らせます!
今までのライトより断然明るい!今までのは何だったんだ!?というか3000円でこれなら1万円以上してるライトはどうなってしまうんだ!??

棚の下で光に当たらず水のあげてなかったハオルチアもライトの下だと綺麗に見えます。

万像の不思議な植物感好きなんですよね…ハオルチア熱が復活してきたのでとりあえず徒長してしまったハオルチア軍団のメンテナンスをしようと思います。

いくらか植物たちを新しく増設した直物ゾーンに置いてみました。

良い感じに増設エリア全域を照らせてていい感じです!
部屋の電気を消している状態でこれなので電気をつけるとピカピカです。

かなりいい光量が当たってるので、ウィンゾリーやギガスなどの希少種を置くエリアにしようかなと考えています。

とりあえず冬の支度も出来たので、あとは我慢できない気温になってきたら取り込むのみです!

今年の冬は突然来そうなので、皆様も早めの冬支度をオススメします!
それではまた!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です