2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 oteroi 雑記 2025年冬支度!植物用のスペースを再建築 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 秋も深まり気温も下がってきたということでビザプラ研究室も植物を家に取り込む冬支度を始めております! ただ去年から使っている温室が小さいのと、来年はさらに品目数を増やしたいの […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 oteroi 雑記 珍奇植物は1つの鉢に複数種を植えた方が良いのか?1つずつの方が良いのか?成長度合いを検証してみた! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は個人的にとても気になっていた「珍奇植物の種を植えるとき、1つの鉢に1個ずつの方が良いのか?それとも複数植えた方が良いのか?」という疑問を解消するために検証してみました! […]
2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 oteroi 発根管理 オオハマボウ【ユウナ】の挿し木栽培について① 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 珍奇植物のことを調べていたとき、海外の方でとてもかっこいい盆栽を作る方々がいらっしゃいまして僕も作ってみたいな~と思い、どの植物が良いかと調べていたところオオハマボウという […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 oteroi パキポディウム 【Operculicarya hyphaenoides】オペルクリカリア ヒファエノイデスの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 前回オペルクリカリア パキプスの実生栽培が成功したので、それに引き続き今回は同じオペルクリア属のヒファエノイデスの実生栽培に挑戦しましたので栽培記録をまとめていきます!↓パ […]
2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 oteroi ドルステニア オキボタMAX 2025に行ってきたレポ! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は9/13(土)に池袋サンシャインで開催されたオキボタMAX 2025に行って来たのでそのレポをまとめていきたいと思います! 開催時間は朝の10時。少し早めに9時50分 […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium rutenbergianum】 パキポディウム ルテンベルギアナムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム ルテンベルギアナムの実生栽培に挑戦しましたので、発芽までの栽培の記録をまとめていきます! ルテンベルギアナムとは 実生栽培のまとめに移る前にルテンベル […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 oteroi 未分類 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 前回2回目のパキプスの実生に再挑戦していたのですが、2回目も全滅となりました… 2回目は種から根っこが伸びてくることもなく、ただただ種がカビてしまったり、種が乾燥してダメに […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 oteroi 雑記 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!2025年の夏もついに終わりを迎えようとしているので、ここで一旦我が家での珍奇植物栽培状況をまとめておこうと思います! 今年の3~6月頃の前半期は人気のあるパキポディウム グ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 oteroi 雑記 右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 本日はコミケの日ということで、一般参加をして自分も本を出して参加してみたい!と思った方もいるんじゃないでしょうか? でもコミケの申し込みも本の作り方もわからない!という方が […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 oteroi パキポディウム 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 実は以前挑戦していたオペルクリア パキプスの種子が、2個発芽後に全滅してしまったので今回は改良も兼ねてリベンジをしていこうと思います! ↓前回の記事↓ 果肉の下処理 前回は […]