2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 oteroi 雑記 佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 実は知人から佐渡島への遠征に誘われたので、今回は植物の研究をお休みして佐渡島での体験を雑記にしていきます! 1日目 初日は新潟港からフェリーで佐渡島まで向かいました。車ごと […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium ambongense】パキポディウム アンボンゲンセの実生栽培について① 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! ついに30℃を超える暑い季節がやってきたので、冬から買い貯めていたアンボンゲンセの実生に取り掛かりたいと思います! アンボンゲンセとは 実生栽培について話をする前にアンボン […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 oteroi 雑記 溜まってしまっていた作業の消化!ビザプラ研究室の作業日誌 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は久しぶりに作業日誌的な雑記です! いや~5月中頃から予定のない休日に雨が降り続いたせいで作業が溜まりに溜まってしまい、ずっとモヤモヤしていたのですが、ついに晴れの日が到 […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について② 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は以前種を蒔いたパキポディウム ウィンゾリーの栽培状況をまとめていきます。↓前回の記事↓ 問題発生 種を蒔いて最初の発芽を確認してから約2週間後、異変が現れました。それは […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 oteroi 食虫植物 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について③ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は以前から実生栽培を続けているピグミードロセラの栽培状況をまとめていきます。↓前回の記事↓ 育ち方の違い 実生栽培を始めてから約1か月、各ポットの実生苗に育ち方の違いが出 […]
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について① 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム ウィンゾリー(Pachypodium baronii var.windsorii)の実生栽培についてまとめていきます!ウィンゾリーの実生は自分も初めて […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 oteroi パキポディウム 【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!珍奇植物を育てていると、実生を始めたタイミングは一緒なのになぜか他の苗よりも成長が遅く小さいままの苗がちょくちょく発生することがございます。今回は他より小さい苗が発生してしま […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 oteroi 食虫植物 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について② 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ピグミードロセラのムカゴを蒔いてから1週間ほど経過したので、今回は経過観察をまとめていきます!↓前回の記事↓ 経過観察 さて、前回3種類のムカゴを蒔いて1週間経ったわけですが […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 oteroi 食虫植物 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について① 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前行って来たオーキッド&ボタニカルにて、ピグミードロセラのムカゴを買ってきたので今回は実生栽培に挑戦していこうと思います! ムカゴの準備 今回は3種類のピグミードロセラのム […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 oteroi 雑記 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025(通称オキボタ)に行ってきましたので今回はレポ記事です! いつもの通り会場は池袋サンシャインシティ!今回はちょっと広いホールでの開催 […]