コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

奇想天外

  1. HOME
  2. 奇想天外
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます!

皆様こんにちは。ビザプラ研究室のオテロイです!今回はビザプラ研究室で普段使用している土の配合をご紹介します! 土の配合 ビザプラ研究室で使用している土はピートモス:3鹿沼土:2赤玉土(細粒):3川砂:1ゼオライト:1です […]

最近の投稿

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①

2025年5月18日

【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究

2025年5月11日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②

2025年5月4日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①

2025年4月29日

春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

2025年4月20日

珍奇植物を外に出すのはいつ?気温を含めて具体的に解説!

2025年4月14日

セファロタスとハエトリグサの雑記

2025年3月29日

【Aldrovanda vesiculosa】 ムジナモ繁殖用ビオトープ建設!

2025年3月23日

熱帯植物崩壊!思ってたよりも寒い3月のビザプラ研究室日誌

2025年3月16日

春の準備!ビザプラ研究室の経過報告

2025年3月8日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①
  • 【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①
  • 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

最近のコメント

  1. セファロタスとハエトリグサの雑記 に Learning より
  2. 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について① に 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  4. 購入前の参考に!パキポディウム大辞典! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  5. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP