2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium makayense】パキポディウム マカイエンセの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウムの中では比較的最近発見された種類のマカイエンセの実生栽培についてまとめていきたいと思います! マカイエンセとは 実生栽培について解説する前に、まずマカイエ […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium bispinosum】パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培記録 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムの一種、パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培の記録についてまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていき […]
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 【Dioscorea elephantipes】亀甲竜の実生栽培について 外飼育と室内飼育 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は今年の5月頃に種を蒔いた亀甲竜(ディオスコレア エレファンティぺス)がこの7か月でどれほど育ったか、また屋外での栽培組と室内での栽培組に分けて育てていたので、屋外と室 […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム グラキリスが多頭になってしまう現象の研究 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生で育てているグラキリスが多頭になってしまう原因を個人的に考えてみましたので、まとめていきたいと思います。 多頭になる原因 まず多頭になるパターンとして、 ①本来の成 […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 oteroi パキポディウム 何度か試してたどり着いた!パキポディウムの太らせ方のポイント! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ビザプラ研究室では3年ほどパキポディウムの実生栽培をしておりまして、栽培を重ねていく中でただ栽培するだけでなくパキポディウムをぷっくりと太らせていくやり方をつかんできたので今 […]
2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 oteroi アガベ ビザプラ研究室の植物生産状況!塊根植物の栽培大幅拡大中! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!夏になりそろそろ今年の種まきも終わりを迎える季節となってきたので、現在の実生栽培の生産状況について雑記にまとめていこうと思います! ということでまずはアデニウム ・ラシニー・ […]
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 oteroi ドルステニア 【Dorstenia gigas】 ドルステニア ギガスの実生栽培の記録② 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前種まきをしたドルステニア ギガスの実生栽培の記録の続きをまとめていきます! ↓前回の記事↓ 発芽 3月ごろの種まきをして腰水管理から約3週間後、ようやく1つ […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア 【Dorstenia gigas】ドルステニア・ギガスの挿し木栽培⑤ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!前回まででひと段落したドルステニア・ギガスの挿し木栽培のその後についてまとめていきます。 ↓前回の記事↓ その後4本のギガスが生き残ったのですが、そ […]