2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について① 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム ウィンゾリー(Pachypodium baronii var.windsorii)の実生栽培についてまとめていきます!ウィンゾリーの実生は自分も初めて […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 oteroi パキポディウム 【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!珍奇植物を育てていると、実生を始めたタイミングは一緒なのになぜか他の苗よりも成長が遅く小さいままの苗がちょくちょく発生することがございます。今回は他より小さい苗が発生してしま […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 oteroi 雑記 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025(通称オキボタ)に行ってきましたので今回はレポ記事です! いつもの通り会場は池袋サンシャインシティ!今回はちょっと広いホールでの開催 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 oteroi アガベ 珍奇植物を外に出すのはいつ?気温を含めて具体的に解説! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ようやく暖かくなり始めて植物を外に出せそうな気温がやって参りました! やはり日光に当ててた方が成長も早く、形も良くなるので外に出せるならできるだけ早く出したいところ。 しかし […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 oteroi 雑記 熱帯植物崩壊!思ってたよりも寒い3月のビザプラ研究室日誌 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 雪が終わって暖かくなると思ったら全然寒く、前回紹介した買い貯めている種子の実生が全然開始できません… それどころか一時暖かくなった時にアグラオネマなどの熱帯植物のヒーターを […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 oteroi パキポディウム 春の準備!ビザプラ研究室の経過報告 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 最近関東でも雪予報が出るなど植物を栽培するのが厳しい日々が続きましたが、ようやく来週から15℃を超える気温になるということで今回は今年の春先の準備と集めた種をまとめたいと思 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium makayense】パキポディウム マカイエンセの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウムの中では比較的最近発見された種類のマカイエンセの実生栽培についてまとめていきたいと思います! マカイエンセとは 実生栽培について解説する前に、まずマカイエ […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について 皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は満を持してパキポディウム グラキリスの実生栽培について、これまでの栽培経験をもとにまとめていきます!長くなりますが何卒お付き合いください! 実生栽培の適正季節 グラ […]