コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

塊根

  1. HOME
  2. 塊根
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 oteroi パキポディウム

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 実は以前挑戦していたオペルクリア パキプスの種子が、2個発芽後に全滅してしまったので今回は改良も兼ねてリベンジをしていこうと思います! ↓前回の記事↓ 果肉の下処理 前回は […]

2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 oteroi アデニウム

【Adenium】アデニウムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はアデニウムの実生を何回か行い、栽培方法が固まってきたのでまとめようと思います。 種の準備と種まき 今回はアデニウム ゴッジ オリジナルとアデニウム キングコングの種子を […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 oteroi パキポディウム

【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!珍奇植物を育てていると、実生を始めたタイミングは一緒なのになぜか他の苗よりも成長が遅く小さいままの苗がちょくちょく発生することがございます。今回は他より小さい苗が発生してしま […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]

2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium makayense】パキポディウム マカイエンセの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウムの中では比較的最近発見された種類のマカイエンセの実生栽培についてまとめていきたいと思います! マカイエンセとは 実生栽培について解説する前に、まずマカイエ […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について

皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は満を持してパキポディウム グラキリスの実生栽培について、これまでの栽培経験をもとにまとめていきます!長くなりますが何卒お付き合いください! 実生栽培の適正季節 グラ […]

2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium bispinosum】パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムの一種、パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培の記録についてまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていき […]

2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室コミケ参戦してきました!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 先日12/30(日)に、冬コミことコミックマーケット105にサークル参加者として参戦してまいりました! 大変ありがたいことに弊サークルを探して来て下さった方がいらっしゃった […]

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

【Dioscorea elephantipes】亀甲竜の実生栽培について 外飼育と室内飼育

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は今年の5月頃に種を蒔いた亀甲竜(ディオスコレア エレファンティぺス)がこの7か月でどれほど育ったか、また屋外での栽培組と室内での栽培組に分けて育てていたので、屋外と室 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③

2025年8月31日

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

2025年8月24日

右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!

2025年8月17日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

2025年8月10日

【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

2025年8月3日

【Pachypodium eburneum】パキポディウム エブレネウムの実生栽培について

2025年7月27日

【Adenium】アデニウムの実生栽培について

2025年7月19日

実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!

2025年7月13日

【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について

2025年7月4日

佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島

2025年6月30日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 未分類
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③
  • 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況
  • 右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!
  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②
  • 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

最近のコメント

  1. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ | ビザプラ研究室 より
  2. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  4. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  5. 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について に 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況 | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP