コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 oteroi パキポディウム

春の準備!ビザプラ研究室の経過報告

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 最近関東でも雪予報が出るなど植物を栽培するのが厳しい日々が続きましたが、ようやく来週から15℃を超える気温になるということで今回は今年の春先の準備と集めた種をまとめたいと思 […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 oteroi 雑記

東京レプタイルズワールド2024冬に行ってきた!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!いつもは植物の記事を書く本サイトですが、今回は両生類・爬虫類系の記事です! 今回は池袋サンシャインシティで開催されるレプタイルズワールド2024冬に行ってきたのでレポをまとめ […]

2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 oteroi 雑記

本で広がる知識の世界、オススメの植物の本をご紹介!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 寒くなって植物を室内に取り込み、水やりなどの管理の頻度も下がってきた今日この頃。手も空くこの季節に植物の本を読むのはいかがでしょうか? そこで今回はビザプラ研究室が今まで読 […]

2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 oteroi 雑記

秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきた!レポ

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 本日は関東の植物即売会イベント、秋のオーキッド&ボカニカルフェアに行ってきました!今回の会場も前回と同じ池袋サンシャインでの開催でございました。 会場に入るとすごい数の胡蝶 […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi アデニウム

ビザプラ研究室夏の種まき!パキポディウムとアデニウム大量購入

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!30℃を超える季節となってもう実生の温度に気を遣うことがなくなり、ビザプラ研究室の夏の種まき祭りを開始することにいたしました!!🌱 種子は毎度お世話になってい […]

2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 食虫植物

【Nepenthes】ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培記録!5種類の実生に挑戦

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今まで気になってはいたものの、挑戦したことがなかった食虫植物ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培の記録をまとめていきます! 食虫植物は株分けで増やしているイメージがあっ […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 oteroi 雑記

クリスマスの植物たち

皆様メリークリスマス。ビザプラ研究室のオテロイです。ついに氷点下の日々が始まり、霜が降りて枯れないように外で育てていたギムノカリキウムとアストロフィツムなどのサボテンを家に取り込みました。冬のサボテンはほとんど断水して育 […]

最近の投稿

【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①

2025年5月18日

【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究

2025年5月11日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②

2025年5月4日

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①

2025年4月29日

春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

2025年4月20日

珍奇植物を外に出すのはいつ?気温を含めて具体的に解説!

2025年4月14日

セファロタスとハエトリグサの雑記

2025年3月29日

【Aldrovanda vesiculosa】 ムジナモ繁殖用ビオトープ建設!

2025年3月23日

熱帯植物崩壊!思ってたよりも寒い3月のビザプラ研究室日誌

2025年3月16日

春の準備!ビザプラ研究室の経過報告

2025年3月8日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Pachypodium baronii var.windsorii】パキポディウム ウィンゾリーの実生栽培について①
  • 【珍奇植物】なぜか小さいまま?他と比べて小さいままの苗の研究
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について②
  • 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①
  • 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

最近のコメント

  1. セファロタスとハエトリグサの雑記 に Learning より
  2. 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について① に 【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  4. 購入前の参考に!パキポディウム大辞典! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  5. ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます! に 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP