2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium makayense】パキポディウム マカイエンセの実生栽培について 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウムの中では比較的最近発見された種類のマカイエンセの実生栽培についてまとめていきたいと思います! マカイエンセとは 実生栽培について解説する前に、まずマカイエ […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について 皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は満を持してパキポディウム グラキリスの実生栽培について、これまでの栽培経験をもとにまとめていきます!長くなりますが何卒お付き合いください! 実生栽培の適正季節 グラ […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium bispinosum】パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培記録 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムの一種、パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培の記録についてまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていき […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム グラキリスが多頭になってしまう現象の研究 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生で育てているグラキリスが多頭になってしまう原因を個人的に考えてみましたので、まとめていきたいと思います。 多頭になる原因 まず多頭になるパターンとして、 ①本来の成 […]
2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 oteroi 雑記 本で広がる知識の世界、オススメの植物の本をご紹介! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 寒くなって植物を室内に取り込み、水やりなどの管理の頻度も下がってきた今日この頃。手も空くこの季節に植物の本を読むのはいかがでしょうか? そこで今回はビザプラ研究室が今まで読 […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 oteroi パキポディウム 何度か試してたどり着いた!パキポディウムの太らせ方のポイント! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ビザプラ研究室では3年ほどパキポディウムの実生栽培をしておりまして、栽培を重ねていく中でただ栽培するだけでなくパキポディウムをぷっくりと太らせていくやり方をつかんできたので今 […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 oteroi パキポディウム 【Pachypodium baronii】 パキポディウム バロニーの実生栽培の記録 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今年の8月に購入したパキポディウム・バロニーの実生栽培についての記録をまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていきます。通 […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi アデニウム ビザプラ研究室夏の種まき!パキポディウムとアデニウム大量購入 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!30℃を超える季節となってもう実生の温度に気を遣うことがなくなり、ビザプラ研究室の夏の種まき祭りを開始することにいたしました!! 種子は毎度お世話になってい […]