コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

ドルステニア

  1. HOME
  2. ドルステニア
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 oteroi 雑記

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!2025年の夏もついに終わりを迎えようとしているので、ここで一旦我が家での珍奇植物栽培状況をまとめておこうと思います! 今年の3~6月頃の前半期は人気のあるパキポディウム グ […]

2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 oteroi 雑記

春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025(通称オキボタ)に行ってきましたので今回はレポ記事です! いつもの通り会場は池袋サンシャインシティ!今回はちょっと広いホールでの開催 […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 oteroi アガベ

珍奇植物を外に出すのはいつ?気温を含めて具体的に解説!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ようやく暖かくなり始めて植物を外に出せそうな気温がやって参りました! やはり日光に当ててた方が成長も早く、形も良くなるので外に出せるならできるだけ早く出したいところ。 しかし […]

2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 oteroi 雑記

熱帯植物崩壊!思ってたよりも寒い3月のビザプラ研究室日誌

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 雪が終わって暖かくなると思ったら全然寒く、前回紹介した買い貯めている種子の実生が全然開始できません… それどころか一時暖かくなった時にアグラオネマなどの熱帯植物のヒーターを […]

2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室コミケ参戦してきました!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 先日12/30(日)に、冬コミことコミックマーケット105にサークル参加者として参戦してまいりました! 大変ありがたいことに弊サークルを探して来て下さった方がいらっしゃった […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室、コミケ参戦

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はいつもの植物についての記事ではなく、告知です! ビザプラ研究室!コミケに出ます!!!! 前々からコミケには出てみたいな~やってみたいな~と思っていたのですが、特にキッ […]

2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

緊急冬支度!ビザプラ研究室の冬対策2024

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 10月3日から降り続いた雨で気温が一気に5℃以上下がり、夜は20℃を下回る日々が突然やってきました!急に来た冬気味の秋にビザプラ研究室では大慌てで大寒さ対策を始めています。 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 oteroi 雑記

費用と戦え!!ビザプラ研究室流 珍奇植物栽培の節約術

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 植物は育てるうえで、日々必要となる水の水道代や室内で植物を育てる際の植物用ライトの電気代などの諸費用がかさみます。しかし!費用が掛かるからと言って水とライトをケチるとそもそ […]

2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 oteroi 雑記

夏の大型イベント!幕張レプタイルズワールド プランツワールドに行ってきたレポ!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!先日幕張メッセにて、爬虫類の即売会イベントである幕張レプタイルズワールドと植物の即売会イベントである幕張プランツワールドの二つのイベントが同時開催しておりましたので行ってまい […]

2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 oteroi アガベ

ビザプラ研究室の植物生産状況!塊根植物の栽培大幅拡大中!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!夏になりそろそろ今年の種まきも終わりを迎える季節となってきたので、現在の実生栽培の生産状況について雑記にまとめていこうと思います! ということでまずはアデニウム ・ラシニー・ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③

2025年8月31日

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

2025年8月24日

右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!

2025年8月17日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

2025年8月10日

【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

2025年8月3日

【Pachypodium eburneum】パキポディウム エブレネウムの実生栽培について

2025年7月27日

【Adenium】アデニウムの実生栽培について

2025年7月19日

実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!

2025年7月13日

【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について

2025年7月4日

佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島

2025年6月30日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 未分類
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③
  • 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況
  • 右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!
  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②
  • 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

最近のコメント

  1. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ | ビザプラ研究室 より
  2. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  4. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  5. 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について に 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況 | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP