コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

ガーデニング

  1. HOME
  2. ガーデニング
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 oteroi 食虫植物

【Pygmy Drosera】ピグミードロセラの実生栽培について①

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前行って来たオーキッド&ボタニカルにて、ピグミードロセラのムカゴを買ってきたので今回は実生栽培に挑戦していこうと思います! ムカゴの準備 今回は3種類のピグミードロセラのム […]

2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 oteroi ムジナモ

【Aldrovanda vesiculosa】 ムジナモ繁殖用ビオトープ建設!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ビザプラ研究室で育てていたムジナモの冬芽が開いてきたので、繁殖用のビオトープを過去の栽培の反省を踏まえて作成していきます! 必要な環境 ムジナモを育てるには①弱酸性であること […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]

2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium baronii】 パキポディウム バロニーの実生栽培の記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今年の8月に購入したパキポディウム・バロニーの実生栽培についての記録をまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていきます。通 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 oteroi 雑記

費用と戦え!!ビザプラ研究室流 珍奇植物栽培の節約術

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 植物は育てるうえで、日々必要となる水の水道代や室内で植物を育てる際の植物用ライトの電気代などの諸費用がかさみます。しかし!費用が掛かるからと言って水とライトをケチるとそもそ […]

2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

蘭と珍奇植物の祭典!春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきました!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は2024年 4/11~4/14に開催された春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきたのでレポを書いていこうと思います! 会場は池袋のサンシャインシティ内にあ […]

2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア

【Dorstenia sp.】ドルステニア ハイブリッドの採種!自家栽培への第一歩

皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 前回サボテン・多肉植物のビッグバザールにて購入してきたドルステニア ハイブリッドにもう少しで種が取れそうな花がついていたので、採種するまでの記録をまとめていこうと思います […]

2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 oteroi 雑記

ビザールプランツの祭典、サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました!!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!3/10、五反田TOCで開催のサボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました! 室内外での撮影が禁止事項なこともあり、会場内の写真は撮らずに来たので今回はイベントで購入した […]

2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 食虫植物

【Nepenthes】ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培記録!5種類の実生に挑戦

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今まで気になってはいたものの、挑戦したことがなかった食虫植物ウツボカズラ(ネペンテス)の実生栽培の記録をまとめていきます! 食虫植物は株分けで増やしているイメージがあっ […]

2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi サボテン

【Tylecodon paniculatus】チレコドン・パニクラータスの実生栽培

皆様こんばんは、ビザプラ研究室のオテロイです。冬型の塊根植物で樹木のような見た目から多肉質の葉を出す姿がかわいらしいチレコドンの種を入手したので、今回実生栽培に挑戦していきたいと思います。チレコドン・パニクラータスとチレ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

【Pachypodium rutenbergianum】 パキポディウム ルテンベルギアナムの実生栽培について

2025年9月7日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③

2025年8月31日

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

2025年8月24日

右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!

2025年8月17日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

2025年8月10日

【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

2025年8月3日

【Pachypodium eburneum】パキポディウム エブレネウムの実生栽培について

2025年7月27日

【Adenium】アデニウムの実生栽培について

2025年7月19日

実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!

2025年7月13日

【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について

2025年7月4日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 未分類
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Pachypodium rutenbergianum】 パキポディウム ルテンベルギアナムの実生栽培について
  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③
  • 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況
  • 右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!
  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

最近のコメント

  1. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ | ビザプラ研究室 より
  2. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  4. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  5. 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について に 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況 | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP