コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

雑記

  1. HOME
  2. 雑記
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 oteroi 雑記

ビザプラ研究室の土配合!大体の珍奇植物はこれでいけます!

皆様こんにちは。ビザプラ研究室のオテロイです!今回はビザプラ研究室で普段使用している土の配合をご紹介します! 土の配合 ビザプラ研究室で使用している土はピートモス:3鹿沼土:2赤玉土(細粒):3川砂:1ゼオライト:1です […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 oteroi 雑記

ピザプラ研究室の設備紹介!簡易温室内の植物たち

皆様こんにちは。ビザプラ研究室のオテロイです。今回はビザプラ研究室で実際に使っている簡易温室の設備についてご紹介します。かなり安い素材で作っているのでよろしければご参考ください! 簡易温室の設備 ビザプラ研究室の簡易温室 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 oteroi 雑記

クリスマスの植物たち

皆様メリークリスマス。ビザプラ研究室のオテロイです。ついに氷点下の日々が始まり、霜が降りて枯れないように外で育てていたギムノカリキウムとアストロフィツムなどのサボテンを家に取り込みました。冬のサボテンはほとんど断水して育 […]

2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム

実生苗は休眠するのか?

どうも皆さんこんにちは。ピザプラ研究室のオテロイです! 今回は僕が珍奇植物の栽培を始めたころに疑問に思っていた「実生苗は休眠するのか?」についてまとめていきます。 実生を始めるときにはいつも植物の栽培サイクルを調べている […]

2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記

ブログ始めました。

こんにちは、ビザプラ研究室管理人のオテロイです。 半年ほど前からアガベ・パキポディウム・アデニウムなどの珍奇植物の栽培を始め、追求していくうちに楽しくなってきてしまったのでブログとして栽培方法や挑戦の記録書き溜めておくこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

最近の投稿

2025年冬支度!植物用のスペースを再建築

2025年10月12日

珍奇植物は1つの鉢に複数種を植えた方が良いのか?1つずつの方が良いのか?成長度合いを検証してみた!

2025年10月5日

オオハマボウ【ユウナ】の挿し木栽培について①

2025年9月28日

【Operculicarya hyphaenoides】オペルクリカリア ヒファエノイデスの実生栽培について

2025年9月21日

オキボタMAX 2025に行ってきたレポ!

2025年9月14日

【Pachypodium rutenbergianum】 パキポディウム ルテンベルギアナムの実生栽培について

2025年9月7日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③

2025年8月31日

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

2025年8月24日

右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!

2025年8月17日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

2025年8月10日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 未分類
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 2025年冬支度!植物用のスペースを再建築
  • 珍奇植物は1つの鉢に複数種を植えた方が良いのか?1つずつの方が良いのか?成長度合いを検証してみた!
  • オオハマボウ【ユウナ】の挿し木栽培について①
  • 【Operculicarya hyphaenoides】オペルクリカリア ヒファエノイデスの実生栽培について
  • オキボタMAX 2025に行ってきたレポ!

最近のコメント

  1. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya hyphaenoides】オペルクリカリア ヒファエノイデスの実生栽培について | ビザプラ研究室 より
  2. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ | ビザプラ研究室 より
  3. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  4. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  5. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP