2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 oteroi 雑記 超簡単!密集したビカクシダの株分けと板付! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!前回作ったビカクシダ用の板を作ったので板付けをするためのビカクシダを買ってまいりました! 今回買ってきたのがこちら! ビカクシダ ビフルカツムです!ホームセンターで鉢植えに植 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 oteroi 雑記 簡単でオシャレ!自分だけのビカクシダの板を作ろう! 皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!前回のビカクシダリベンジ中のあと、他のビカクシダも板付けしたい!と思いビカクシダの板付け用の板を探していたのですが… 高い…意外とビカクシダ用の板高い… 持ってたビカクシダ […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 oteroi 雑記 ビザプラ研究室の苦手植物!ビカクシダの栽培に挑戦 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はビザプラ研究室的に苦手と感じている植物についてまとめていこうと思います。 ビザプラ研究室が苦手としている植物とはズバリ、ビカクシダです。苦手と言っても見た目が云々等で […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 oteroi アガベ 水やりのタイミングと根腐れの防止について 皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!季節も暖かくなり、水やり再開の季節となりましたね!しかし珍奇植物の水やりを再開した、もしくは買ってから水やりをしていたら水のあげすぎで根腐れしてしまったという声をよく聞くの […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi 雑記 永遠のテーマ!実生栽培をやるときにラップをかけた方が良いのかどうか 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生栽培を始めるときに、容器にラップをかけた方が良いのか否かについてビザプラ研究室なりの考えをまとめていこうと思います! 個人的な経験で言いますと、ラップをかけた方が良 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 oteroi 雑記 【Cephalotus follicularis】セファロタス(フクロユキノシタ)の温度による葉っぱのつけかたの違いについて 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!以前のイベントにて新しくセファロタスを購入したのですが、もともと持っていたセファロタスと生育の違いがあったのでまとめようと思います! まずこちらがもともと我が家にいたセファロ […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ドルステニア 蘭と珍奇植物の祭典!春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきました! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は2024年 4/11~4/14に開催された春のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきたのでレポを書いていこうと思います! 会場は池袋のサンシャインシティ内にあ […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 oteroi 雑記 ビザールプランツの祭典、サボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました!! 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!3/10、五反田TOCで開催のサボテン・多肉植物ビッグバザールに行ってきました! 室内外での撮影が禁止事項なこともあり、会場内の写真は撮らずに来たので今回はイベントで購入した […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 oteroi ムジナモ 1から作る!ムジナモ用ビオトープ② ~微生物の投入編~ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は前回に引き続き、ムジナモ専用のビオトープを作っていきます。 ↓前回の記事↓https://oteroisecretbase.com/2024/02/24/%ef%bc% […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi ムジナモ 1から作る!ムジナモ用ビオトープ~ベースの水作り編~ 皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!本ブログではムジナモという水生食虫植物を小さなプラケースで育てているのですが、手狭になってきたので新しく専用のビオトープを作ることにしました! 材料紹介 ということで今回用意 […]