コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビザプラ研究室

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》

パキポディウム

  1. HOME
  2. パキポディウム
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium inopinatum】パキポディウム イノピナツムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウム イノピナツム(Pachypodium roslatum var.inopinatum)の実生栽培についてまとめていきます! イノピナツムとは 実生栽培 […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium enigmaticum】パキポディウム エニグマチカムの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウム エニグマチカムの実生栽培についてまとめていきたいと思います! エニグマチカムとは 実生栽培について解説する前に、まずエニグマチカムはどういった種類なのか […]

2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium makayense】パキポディウム マカイエンセの実生栽培について

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回はパキポディウムの中では比較的最近発見された種類のマカイエンセの実生栽培についてまとめていきたいと思います! マカイエンセとは 実生栽培について解説する前に、まずマカイエ […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium gracilius】パキポディウム グラキリスの実生栽培について

皆さんこんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回は満を持してパキポディウム グラキリスの実生栽培について、これまでの栽培経験をもとにまとめていきます!長くなりますが何卒お付き合いください! 実生栽培の適正季節 グラ […]

2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium bispinosum】パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです! 今回はパキポディウムの一種、パキポディウム ビスピノーサムの実生栽培の記録についてまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていき […]

2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi パキポディウム

グラキリスが多頭になってしまう現象の研究

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は実生で育てているグラキリスが多頭になってしまう原因を個人的に考えてみましたので、まとめていきたいと思います。 多頭になる原因 まず多頭になるパターンとして、 ①本来の成 […]

2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 oteroi パキポディウム

何度か試してたどり着いた!パキポディウムの太らせ方のポイント!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!ビザプラ研究室では3年ほどパキポディウムの実生栽培をしておりまして、栽培を重ねていく中でただ栽培するだけでなくパキポディウムをぷっくりと太らせていくやり方をつかんできたので今 […]

2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 oteroi パキポディウム

【Pachypodium baronii】 パキポディウム バロニーの実生栽培の記録

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!今回は今年の8月に購入したパキポディウム・バロニーの実生栽培についての記録をまとめていきます! 種の下処理 まずは種をメネデールを100倍ほどに希釈した水に浸けていきます。通 […]

2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 oteroi アガベ

ビザプラ研究室の植物生産状況!塊根植物の栽培大幅拡大中!

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!夏になりそろそろ今年の種まきも終わりを迎える季節となってきたので、現在の実生栽培の生産状況について雑記にまとめていこうと思います! ということでまずはアデニウム ・ラシニー・ […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 oteroi アデニウム

ビザプラ研究室夏の種まき!パキポディウムとアデニウム大量購入

皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!30℃を超える季節となってもう実生の温度に気を遣うことがなくなり、ビザプラ研究室の夏の種まき祭りを開始することにいたしました!!🌱 種子は毎度お世話になってい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③

2025年8月31日

2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況

2025年8月24日

右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!

2025年8月17日

【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②

2025年8月10日

【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

2025年8月3日

【Pachypodium eburneum】パキポディウム エブレネウムの実生栽培について

2025年7月27日

【Adenium】アデニウムの実生栽培について

2025年7月19日

実生栽培が上手くいかない方必見!実生で発芽しないときの対処法!

2025年7月13日

【Euphorbia pachypodioides】ユーフォルビア パキポディオイデスの実生栽培について

2025年7月4日

佐渡島に行って来た!!歴史と自然とトキの島

2025年6月30日

カテゴリー

  • アガベ
  • アストロフィツム
  • アデニウム
  • サボテン
  • ドルステニア
  • パキポディウム
  • ムジナモ
  • 未分類
  • 発根管理
  • 雑記
  • 食虫植物

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

最近の投稿

  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③
  • 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況
  • 右も左もわからない人向け!コミケのサークル参加と超簡単な本の作り方!
  • 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について②
  • 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について

最近のコメント

  1. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ | ビザプラ研究室 より
  2. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② | ビザプラ研究室 より
  3. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について① ~フタ開け編~ に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  4. 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について② に 【Operculicarya pachypus】オペルクリカリア パキプスの実生栽培について③ | ビザプラ研究室 より
  5. 【Pachypodium saundersii】 パキポディウム サンデルシー (白馬城)の実生栽培について に 2025夏後半!ビザプラ研究室の珍奇植物栽培状況 | ビザプラ研究室 より
  • 《《自己紹介》》
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビザプラ研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

記事一覧

  • 雑記
  • ドルステニアの記事
  • パキポディウムの記事
  • アガベの記事
  • アデニウムの記事
  • ムジナモの記事
  • 食虫植物の記事
  • 《《自己紹介》》
PAGE TOP