2025年冬支度!植物用のスペースを再建築
皆様こんにちは!ビザプラ研究室のオテロイです!
秋も深まり気温も下がってきたということでビザプラ研究室も植物を家に取り込む冬支度を始めております!
ただ去年から使っている温室が小さいのと、来年はさらに品目数を増やしたいので今回はちょっと植物用のスペースをリフォームすることにいたしました!
ということでまずこちらが現在の温室。

もともと湿度が必要なタイプの植物を入れておく用の温室だったのですが、今はほぼ乾燥系の植物しかいないのと
この中にLEDテープ以外のまともなライトが入れられなくてあんまり育たなかったので今年は撤去します!
ということで撤去

すっきり!正直もうこのままでいたい!
しかし我慢してこのまま進めていきます
冬の間ちょっと葉水をしたり、春先に実生を始めたりするときに床に水が沁みないよう防水シートを敷いていきます。

そしてこのまま植物の鉢を置くと鉢内の通気が悪くなりますし、床の低温で植物が弱ってしまうのでちょっと浮かせます。
100均でなんかいい資材ないかなと探していたところ、猫除けのトゲトゲしたやつを逆さまにしたら通気が良くて割と安定した土台になりそうだったので採用しました!

意外と手で押してもヘタレません。
そして今回はこの土台一面を上からライトで照らす感じにしたいので、反射でライトの光を効率よく植物にあてられるようにアルミのレジャーシートを壁に貼り付けます。

これでひとまず置き場の土台部分は完成!
ただ仮で照らしてみたところ、あんまり下の方が照らせていなかったので、結構強めのライトで低めのスタンドを用意しないとかもしれません。

どの程度のライトが必要なのか大体わかったので、次回は植物を取り込みつつライトとスタンドを購入して冬の植物置き場を作っていこうと思います!
また、来年は本格的に輸入にチャレンジして
実生をやりつつ親株を用意してブリードをしたいと考えているので、冬を越したらこの場所はそれ関連の作業場にしようかなと考えております。
次回はライトを揃えて完成形をお見せします!
それではまた!