オオハマボウ【ユウナ】の挿し木栽培について①

皆様こんにちは!
ビザプラ研究室のオテロイです!

珍奇植物のことを調べていたとき、海外の方でとてもかっこいい盆栽を作る方々がいらっしゃいまして
僕も作ってみたいな~と思い、どの植物が良いかと調べていたところ
オオハマボウという沖縄の植物がよさそう!と感じたので枝をいくつかGETして参りました!

ハート形で葉脈の通った葉をしている

とりあえず今回は挿し木で枝から根を生やす感じで挑戦してみます。

まずは枝についている葉を大まかにカットして、生きている組織のところまで枝の根本を斜めにカット!

そしたら発根促進剤のオキシベロンを希釈した水に1日浸けていきます!

枝をカットしたら乾燥させてから発根促進剤に浸けるやり方をよく見ますが、ビザプラ研究室ではカットしたらそのまま突っ込みます。
なぜなら乾かしたらカットする一個手前の状態に戻っているだけだから!後面倒くさいから!!

オキシベロンに浸け終わりましたら水気をよく吹いて半日ほど乾燥させます。
(ここはもう発根剤を吸わせた後なので乾燥させて大丈夫)

あとは別の発根促進剤であるルートンを切り口とその周りによくまぶして土に差し込みます!
あとは腰水管理にして発根を待つだけです。

このまましばらく水を切らさないようにして発根を待ちます。

枝が細いのと、もう既にしなびてきているので果たして成功できるかどうか…

次回また進展があれば記事にします!
それではまた!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です